HeyWhatsThatで見晴らしを確認

HeyWhatsThatというウェブサイトで任意の場所からの見晴らしを確認できるということなので試してみた。また、任意の位置との地形の断面図と任意の周波数による電波の伝播も見ることができるらしい。(伝播は電波のド素人の「がとらぼ」の中の人には見方が解らないけど)

HeyWhatsThat使い方 1
新しいポイント(地点)を指定して、そこからの見晴らしを確認する。場所を検索して地図を移動したり拡大したりして目的の場所を地図に表示させて、クリックするとその場所を指定できる。
地上から、または海抜を指定することで高さも変更できる。(光に近い高い周波数の)電波の見晴らしということならアンテナの高さをこれで指定する感じかしら。
「見晴らし」の名前を付ける。これは必須。
指定し終わったらその下のSubmit requestボタンを押す。別の画面が表示されたり表示が変わらなかったりするが、10〜40秒ほどそのままじっと待つ。

HeyWhatsThat使い方 2
指定した地点と高さからの360度パノラマ展望が表示される。縦方向は倍率可変で引き伸ばされるので実際の展望よりも遥かに凸凹が大きい。図中の赤い下向き三角▼は山など。クリックすると山の名前が表示されたりそこまでの地形の断面図や電波の伝搬の仕方が表示される。360度パノラマ図の下にClick on map to see a profileと書かれた四角い枠があってその下に「Parameters」という青色のリンクがあるのでそれを押して周波数を指定できる。周波数を入力して[Enter]で図が書き換わる。
下の地図の右上にある[Up in the Air]を押すと空側の見晴らしが表示される。オレンジの線が上空1万フィート(3050メートル)?の物体との見晴らし、青い線が上空3万フィート(9150メートル)の物体との見晴らしだと思われる。高い山があると上空との見晴らしは狭くなる。これは視界(光)だけのよう。パラメータで低い周波数を指定しても電波の回折で見晴らし範囲が拡がるとかそういうのは無いみたい。

秋葉原駅上空35mのパノラマ 1
秋葉原駅の中心で高さ35mを指定してみた。本当は周りにビルがあるので遠くを見渡すことはできないが、建物は無しの地形だけで計算されるようなので関東平野を余裕で一望できる。この図では高さは実際の10倍に引き伸ばされているので西南西方向にある一番高い山(富士山)が尖った山になっている。

秋葉原駅上空35mのパノラマ 1
高さ10倍を1倍に変更したのがこの図。横線にしか見えなくて何がなんだか判らないけど、東京の真ん中の高いビルの屋上でグルッと1周見渡すとこんな感じ。

秋葉原駅上空35mからの上空の見晴らし
太平洋側はほとんど遮るものがないので綺麗に見渡せる。西南西の浜松方向が引っ込んでいるのは富士山のせいかしら?その他の南西から北北東にかけて凸凹の形はパノラマの山の凸凹の逆形のようになっている。

 srcset=
ADS-B受信用に実家にアンテナを置いてみたが、実家の見晴らしはどうだろうか?アンテナは地上5mにあるということにした。(実際その程度)
パノラマビューはこんな感じ。縦の引き伸ばしは今回は3.9倍となっている。山の谷間のようなところなので見事に山・山・山。

実家某所の地上5mからの見晴らし
高さの3.9倍を1倍にした。たしかに、だいたいこんな感じ。凄いね。

実家某所の地上5mからの上空の見晴らし
上の画像は実家および周辺を白塗りにしている。(もちろん白塗りの中心ぢゃないよ) 上空の見晴らしは北西の若狭湾方向と東北東側が遠くまで、南西側が少しだけ見通せるが、後は全然良くない。特に北は視程ゼロレベル。

実家近所山の上からの見晴らし
実は近所の山の上の土地があるのでそこからだとどうかしら?
だいぶ開けて見えるので結構良さそう。

実家近所山の上からの上空の見晴らし
上空の見晴らしも一気に大改善。南東側は鈴鹿山脈があるので大して改善しないが、東は埼玉県境近く、西は松江とか四国半分まで範囲に入るというのは驚き。山の上にアンテナ建てればこんなに良くなるんだったら是非ともそうしたいところだが、残念ながら電気も通っていなければネットワーク回線も何も無い。ケーブル引き回すだけでもかなりの出費になりそうなので無理なのよね。ホント山の土地って使えない。無料で国に返すことができる制度とか無いかしら?

なお、この見晴らしは塵一つ無い綺麗な空というか寧ろ地表に空気の無い状態で得られるものと思われるので現実には無理だと思う。ADS-Bでも、3万フィート上空の飛行機が発信する弱い電波を600km先の無指向性アンテナで拾うのは無理だと思われる。
でも、地形による電波の飛び(遮り)の参考にはなるのよね。

コメント: HeyWhatsThatで見晴らしを確認

  1. 今頃かも知れませんが…。
    メートル表示はグーグル地図下の◎METRICをクリックすればいいです。
    Microsoft Edgeの自動翻訳を使えば、日本語サイトみたいに扱えます~♪

  2. ありがとうございます。
    そういえば、メートル表示しようと思わなかったのは航空関係はいまだにフィート表示が多いからかも。いいかげんアメリカがメートル法に変えてくれたら良いのですが。

コメントは締め切られています。