白山神社

白山神社に参拝してきました。

日本三霊山の一つ石川県と岐阜県に跨る白山、その白山を御神体とする白山信仰の中心となる白山比咩神社(石川県)から勧請を受けて武蔵国豊島郡本郷元町(現在の文京区本郷1丁目=東京ドームの東側)に造られたのが10世紀中頃(西暦948年)。
それが2代将軍の徳川秀忠により巣鴨原の小石川白山御殿(現小石川植物園内)に移され、更にその場所に後に5代将軍になる館林藩主徳川綱吉の邸宅を建てることになったので現在地に移転した。
白山の地名はこの神社が由来。

白山信仰なので菊理媛命(ククリヒメノミコト,キクリヒメのミコト)、伊弉諾命(イザナギ)、伊弉冊命(イザナミ)を祀る。

イザナミの遺体を見たイザナギは黄泉の国から逃げるが黄泉比良坂で追いつかれ口論になる。その口論の取次役として出てきたのが菊理媛。そして、内容は不明だが菊理媛の言葉を褒めてイザナギは去る。よく知らないエピソードです。
白山信仰では菊理媛と白山比咩神は同一視されている。

1910年(明治43年)、宮崎滔天(みやざきとうてん)と孫文が白山神社境内の石に腰掛けて支那の将来について語っていたときに流星(ハレー彗星?)を見た。それで孫文は祖国の革命を誓ったらしい。
当時、孫文は白山神社近所の小石川原町の滔天の家に寄寓していた。

白山神社は都営三田線の白山駅のA3出口を出て西側にすぐ。東京メトロ南北線の1番出口からは少しだけ歩くことになります。斜めに交差する道が多いのでうっかりすると迷います。(迷いました)
マーカーは白山神社と都営三田線・メトロ南北線の出口。

白山神社 1
道の奥に正面に大鳥居が見えます。

白山神社 2
木がかぶさって見えにくいですがこれが本殿。右隣に社務所。狭い、そして閑散とした雰囲気。これまで周った中で一番寂しい。一応、東京10社の一つなのに。

御朱印貰えませんでした。御朱印帳には書かない(書き置きの紙を貰う)と掲示があったが、社務所に誰もいなかったので紙を貰うこともできず。また後日ということで。