TelegrafでElasticsearchにメトリクス送信+Kibanaで可視化 (前編)

公開日: 2023/01/27
以前、Elastic Stack 5,6系を使っていた頃、ホストに入れるエージェントとしてはcollectdやBeats (MetricbeatやFilebeat)を使っていた。Prometheusを使っていたときはNo […]
続きを読む

Metricbeat 8.6.0のインストールと設定

公開日: 2023/01/18
FreeBSDにメトリックデータを取得するエージェントのMetricbeat 8.6.0をインストールして動かすまで。 Metricbeatのインストール # cd /usr/ports/sysutils/beats8 […]
続きを読む

Elastic Stack 8系をFreeBSDにインストール

公開日: 2023/01/10
今回はElastic Search 8とKibana 8をFreeBSDにインストールして使用できる状態にする。なお、この記事のタイトルは「Elastic Stack 8のインストール」だがLogstashは次回以降の予 […]
続きを読む

FreeBSDのportsでHTTP/3への道 (挫折1回目)

公開日: 2022/02/11
FreeBSDでNginxのportsがHTTP/3に対応した。2022年2月上旬時点ではwww/nginx, nginx-full, nginx-liteは非対応でwww/nginx-develのみ対応。 www/ng […]
続きを読む

Fail2Banの再インストールと設定の見直し

公開日: 2021/07/21
メールサーバやウェブサーバをインターネットに公開していると、どうしても迷惑さん達がたくさんやってくる。 メールサーバやウェブサーバでログを録って、Fail2Banでそのログをリアルタイムで監視す […]
続きを読む

fail2banとFreeBSDのpfで通信がただちに遮断されない?

公開日: 2020/09/30
2020年9月末現在にfail2banに入っているpfパケットフィルタ用のアクション設定の内、Ban対象IPアドレスが発生した際に発動するactionbanは以下のようなの。条件によって多少違う […]
続きを読む

FreeBSDでUSBデバイスのデバイス名を固定する

公開日: 2020/02/04
FreeBSDでUSBデバイスを使う際、それが同じ用途のデバイスであるとUSBポートの差し替えとか認識される順序によっては/dev/デバイス名○の数字の部分が変わってしまう。ヘタにデバイス名をアテにして設定しているとデバ […]
続きを読む

Prometheus2によるシステム監視 FreeBSD標準のエクスポーター prometheus_sysctl_exporterを使う

公開日: 2019/09/18
FreeBSD 12からはprometheus_sysctl_exporterというPrometheus用のExporterが何故かOS標準で入っている。 Linuxではprocで取れるような値でsysctlで取得できる […]
続きを読む

Prometheus2とGrafana6によるシステム監視 NTP統計情報の表示

公開日: 2019/09/17
Node ExporterではNTP情報も出力できるということになっている。起動オプションで ntp関係の指定をするだけ。 ただ、このNTP情報は参照する時刻ソースを見てくれないみたい。できたらNTPサーバの統計情報でい […]
続きを読む

Prometheus2とGrafana6によるシステム監視 FreeBSDのメモリとCPU温度

公開日: 2019/08/25
前々回、PrometheusとGrafanaとNode Exporterのインストールを行った。前回は、既存のGrafanaのNode Exporter用テンプレートを貰ってきて使ったが、Linuxホストの監視用特化なの […]
続きを読む

Prometheus2とGrafana6によるシステム監視 Node Exporterの情報を表示

公開日: 2019/08/10
今回はGrafanaを操作して監視情報を表示する。 Elastic StackのKibanaに相当する部分だけど、配布されているテンプレートをそのまま使うので難しい部分は無い筈。 Prometheusの起動確認 まず、ブ […]
続きを読む

Prometheus2とGrafana6によるシステム監視

公開日: 2019/08/10
この2年ほど、自分のシステムの監視にElastic Stackを使ってきた。Elastic Stackはおおよそやりたいことは好きに出来て本当に素晴らしいのだが、業務用のシステムで使うのならともかく個人レベルのシステムで […]
続きを読む
Up