小谷城・大嶽城 その4

公開日: 2016/07/11
小丸跡 二代城主久政が引退した後に居住した所と考えられている。天正元年(一五七三)八月二十七日に京極丸より羽柴秀吉に攻められ、鶴松太夫の介錯により四十九歳を一期として自刃した。 小丸と山王丸の間に大規模な石垣がある。その […]
続きを読む

小谷城・大嶽城 その3

公開日: 2016/07/11
本丸の状態。写真は土嚢と石の階段を登ったところで奥(北)を向いて撮っている。奥半分は1段高い平地。手前の低い段と奥の高い段を合わせても広くは感じない。 振り返って大広間を見下ろす。山の外が見えるわけではないが気持ち良い景 […]
続きを読む

小谷城・大嶽城 その2

公開日: 2016/07/10
首据石のすぐ近くというか右への脇道を挟んだ場所に道標がある。写真の右方向(脇道)に進むと赤尾美作の屋敷跡。 立て札の説明。 赤尾屋敷 浅井氏の重臣赤尾氏の屋敷跡と伝えられている。家臣の屋敷では最も本丸に近くまた浅井長政最 […]
続きを読む

小谷城・大嶽城 その1

公開日: 2016/07/09
前回は登山道を登るだけで体力を使い果たし小谷城の郭部入口直前で引き返すという情けない事態になってしまった。ちょうど1ヶ月あいてしまったが今回は満を持して車で登ることに。 国道365号線と清水谷への道が交わる郡上南交差点に […]
続きを読む

佐和山城 その4

公開日: 2016/06/16
太鼓丸に進んだが藪だった。確か2段ある筈だが入ってすぐの写真の場所の奥はもう進めないほど生い茂っている。 太鼓丸は諦めて先ほどの分かれ道を右下の法華堂側に進む。尾根の道なので両側が斜面。木の枝があまり高くないところで上を […]
続きを読む

佐和山城 その3

公開日: 2016/06/15
本丸の南南東の坂を下る。大きな岩がある。これが本丸の石垣の岩? その岩を下から見る。岩の重なりが無いので過去に写真で見たことのある石垣の岩とは違うっぽい。 東側に回り込むと岩のようなものが草で覆われているが、その上に少し […]
続きを読む

佐和山城 その2

公開日: 2016/06/15
距離はそれほどでもないが勾配がきつい山道が続く。 蚊とハエとその他多くの虫だらけ。夏場は虫対策必須。 暫くして左右に分岐する。ここで右に進む。 西の丸の塩硝櫓跡入り口(塩櫓)。 大きくも小さくも浅くも深くもないただの穴( […]
続きを読む

佐和山城 その1

公開日: 2016/06/14
本来なら小谷城の雪辱を果たすところだけど時間の関係で無理そうなので佐和山城に登ることに。 まずは佐和山城の登山口がある龍潭寺(りょうたんじ)を目指す。JR東海道線彦根駅から北に1kmの線路沿いの場所だが駅から線路沿いの道 […]
続きを読む

小谷城 (攻略失敗)

公開日: 2016/06/07
浅井長政の城として有名な小谷城。この城もまた山の上にある。JR北陸本線の河毛駅(かわけえき)から東に1.9kmで小谷山の麓の清水谷入り口に着く。姉川古戦場からは北西に6.5kmほどの場所。(城跡ではなく清水谷入口まで) […]
続きを読む

鎌刃城 その6

公開日: 2016/05/13
下山。登りのときは尾根伝いで大変だったけど、下りは主郭か副郭の辺り(忘れた)の東側に下る道があって、尾根より一段低いところを通って城の東側を南下。その道は途中で堀切を渡り城の西側に出るので後はそのまま下り坂で滝の上まで戻 […]
続きを読む

鎌刃城 その5

公開日: 2016/05/13
木が少し痩せて針金が少し浮いているようにも見えるが、しっかり組んであるので今のところは崩れはしなさそう。(2016年5月現在) これから何年も先に訪れる人は登る際には木が腐ってないか、針金がちぎれてないか確認してから登っ […]
続きを読む

鎌刃城 その4

公開日: 2016/05/13
物見櫓の一番上に出てみた。尾根の上の櫓ですぐ下は急斜面、床板も少しブワブワしてるのでまっすぐ立つのは怖い。 でも、景色は最高。写真は南西を向いて。右が琵琶湖。ちょうど中央の山は「三成に過ぎたるものが二つあり」のうちの一つ […]
続きを読む
Up