個別機能のmilterを一掃してRspamdを活用

公開日: 2019/03/25
これまでmilterにまみれていたpostfixだが、Rspamdを1.9.0に更新したついでにRspamdにある機能はRspamdに移すことにした。 この記事のファイルのPathはFreeBSDのシステムやpkg/po […]
続きを読む

Rspamd 1.7系のアクション設定の変更

公開日: 2018/03/25
Rspamdでは迷惑メールの判定アクションでこれまでReject(破棄)とAdd header (迷惑メールフラグ付加)のようなアクション別に点数を指定するような設定になっていた。 自動の迷惑メール判定はRspamdに限 […]
続きを読む

ELK Stackでシステム監視 Rspamd 1.7系のElasticsearchモジュールを試す

公開日: 2018/03/23
メールサーバの迷惑メール除去ツールRspamd1.7系がリリースされたけど、1.7.0が出てすぐに1.7.1が出た。Fixが多いところを見ると1.7.0はヤバかった? 1.7.0への更新準備を進めていたが、結果的に1.7 […]
続きを読む

いまさらだけど遅すぎというほどでもないDMARC 導入編

公開日: 2017/10/28
この記事ではOpenDMRCを使っているが、迷惑メール対策でRspamdを利用しているならRspamdにもDMARCの機能があるのでOpenDMARCは使わずRspamdを使うのが良さそう。個別機能のmilterを一掃し […]
続きを読む

Dovecotのインストール 配送をmaildropからDovecot-LMTPに変更

公開日: 2017/10/23
前回の続き。 Courier-authlibやCourier-IMAPを利用していたこともあって、着信したメールをメールボックスへの配送するのにこれまでmaildropを利用していた。(MTAはpostfix) 今回、C […]
続きを読む

Rspamdの設定 (Rmilter無し)

公開日: 2017/07/10
Rspamdは1.6.0以降は単独でmilterモードが利用できるようになっているのでMTAとの連携にRmilterを使わなくてもよくなった。 でも、RspamdにはRmilterに備わっているspamd_never_r […]
続きを読む

Rspamdで迷惑メールを判定 (続き)

公開日: 2017/06/22
前回の続き。 前回はかろうじて動く程度にしただけなのでもう少し実用になるよう設定した。 上書き系の設定 /usr/local/etc/rspamd/override.d/metrics.conf (v1.7系では使用しな […]
続きを読む

Rspamdで迷惑メールを判定

公開日: 2017/06/15
この記事ではRmilterを使っているけどRspamd1.6以降Rmilterは使わない方向みたい。 2018年4月28日変更: Rspamd1.6から1.7.3までの変更でだいぶ変わっていて備忘録として役に立たないので […]
続きを読む
Up