Banggoodで1530円の1080P監視カメラを買ってみた

1530円の中華監視カメラ

1530円の中華監視カメラ 1
Banggoodで本体価格1530円、送料無料の1080P監視カメラが売られていたのでポチってみた。
この手のネットワークカメラは、屋外設置を想定した防水のパン(横首振り),チルト(上下首振り),ズーム対応の所謂PTZカメラでしっかりした駆動系とまともな光学系を搭載した製品は安くても1万円以上、中華の怪しい製品がPTカメラで3000円以上PTZカメラで5000円以上が相場。まともな駆動系と光学系を搭載すると本体が大きくなるので送料も高い。
要するに送料無料で1530円は格安。ただし、ちゃちな造りのおもちゃなので形が同じでも本格的な製品とは雲泥の差です。
BanggoodはAliExpressより価格高めの傾向だけど探すと稀に異常に安いのがある。しかも、AliExpressは相場より大幅に安い品は発送されないことがあるのに対してBanggoodは一応届くので嬉しい。

1530円の中華監視カメラ 2
今回は「日本ダイレクトメール」で送られた。注文から届くまで1週間なので早い方。今回は輸送はOCSなのかな?追跡ではFLYT EXPRESSだった。日本国内は佐川急便。監視カメラ以外に同時に注文した品物も一緒に入ってた。

1530円の中華監視カメラ 3
監視カメラ本体と充電器の箱。(一緒に注文したその他の買い物の品は写していない)
監視カメラ本体の箱は盛大には潰れてはいないが蓋の面をホコリがうっすら覆っていた。売れ残り? っていうか、埃くらいははたいてから出荷して欲しい。充電器の箱はグッシャリしてるが、この程度なら中身は問題ない。そして中華の買い物ではこの程度の潰れはマシな方。

1530円の中華監視カメラ 4
監視カメラの箱の側面に型番の書かれたシールが貼られていた。IPC-V380-Q10というのがこの監視カメラの型番らしい。

1530円の中華監視カメラ 5
監視カメラの箱を開けると緩衝材のたぐいはほぼ無い。一応本体を固定するための薄いプラの凹トレイはあったが、これで中国の乱暴な荷扱いに耐えるって思えるのが凄いかも。

1530円の中華監視カメラ 6
箱の中身のすべて。
こんだけしかない。

1530円の中華監視カメラ 7
カメラ本体の背面。右の球体のような部分がカメラ部分で手前に見えている円形のたくさんの穴はスピーカー部分のよう。ちなみにこのカメラは一応IP66の防塵防水ということになっているけど、IPX6というのは防水性としてはあまり大したことはない。防滴に毛が生えた程度に思った方が良さげ。スピーカーの小さな穴はこの部分が垂直であれば水滴が内部に入ることはないだろうということか?
左の棒のようなものはWi-Fiアンテナ。この製品は技適無しなのでWi-Fiは使用禁止。(技適特例申請した場合を除く)

1530円の中華監視カメラ 8
カメラの正面側。右下の単3電池は大きさ比較用。(このカメラには電池は入らない)
カメラレンズの上に可視光のライトと赤外線ライトがあるっぽい。

2022年3月15日追記: 夜間など暗くなると自動的に赤外線モードに切り替わる。赤外線モードでは映像は白黒になりFPSはカラーモード時の半分程度に下がるよう。なお、夜間であっても可視光ライト点灯時はカラーモードに切り替わる。照明モードを自動にすると夜間は白黒モードで動作しカメラの視野内で動体を検知するとライトが点灯しカラーモードに切り替わる。画面内の動きがなくなるとライトが消灯して白黒モードに戻る。照明の点灯オフを設定するとライトは点灯しないため夜間等はずっと白黒。白黒モードはかなり暗いところでもしっかり明るく見える。ただし、映像は荒い。ライト点灯カラー時もそれなりに明るい感じだがカメラ視野内全体がしっかり見えるのは白黒モード。

1530円の中華監視カメラ 9
壁に取り付ける面。ぽっかり空いた大穴部分を覆うスポンジは付属しなかったが、YouTubeで幾つかの動画を見た限りではスポンジの付属の有無はバラバラのよう。

1530円の中華監視カメラ 10
Wi-Fiアンテナが2本あるのだが、それから伸びてきたアンテナ線が2本、心配なほど細い。白い太いコードと一緒に奥の穴に通されているがカメラの設置場所によっては壁面を雨が勢い良く伝ってきてこのアームに入り込むこともあるかと思うと心配。そもそもIPX6の防水性能だと雨に晒される壁面ではなく庇の直下で雨が直接かからないところに設置するのが良さそう。

1530円の中華監視カメラ 11
説明書は折り畳んだペラもの。カメラ制御アプリのURLのバーコードとアプリの使い方が書かれているだけ。監視カメラ自体についての説明はまったく無い。この中華アプリは正直なところ使いたくない。ただし、Wi-Fiで使いたいということであればイヤであろうとこの中華アプリは必須かも。(家庭などの無線LANにカメラを参加させるために)
なお、このカメラのWi-Fiについては試していないので不明。ネットワーク設定前(初期値)は常識的にはアドホックモードで起動する筈。

1530円の中華監視カメラ 12
これが今回付属したACアダプタ。YouTubeの動画を幾つか観たかぎりでは黒いACアダプタが付属しているのしかなかった。このACアダプタは販売店によって何が付くかは違うのかも。 なお、今回は日本のコンセントに挿せるUSプラグのACアダプタは在庫切れでEUプラグで注文したのでこのプラグ。そして、「がとらぼ」の中の人はEUプラグとUSプラグの変換プラグは持っていない。変換プラグは電気屋で数百円程度で売ってるし変換パターンは限られるがはダイソーでも100円で売られている。
ACアダプタは出力が12V/2Aで5mmプラグ、芯側がプラス。結構ありふれたタイプなので家庭に1つくらいは使ってないのが転がってるかも。

1530円の中華監視カメラ 13
室外防雨型と書かれているにも関わらず線が出ている側(この面を下にして設置することになっている)は全く防水になっていない。普通に密閉タイプのACアダプタの方が よほど水が入らないように思える。雨だけではなく霧や結露が心配。
これは怖くて屋外には置けない。

1530円の中華監視カメラ 14
「がとらぼ」の中の人の家に転がっていた12V/2A, 5mm, 芯+のUSプラグのACアダプタ。暫くはこれを使う。

1530円の中華監視カメラ 15
上の画像ではよくわからないが、カメラとライトを覆う透明板はなんか汚い。普通は購入時にはビニールの保護シートが貼ってあって、カメラを設置してからそれを剥がすということになる筈だがそのシートが無かった。一応クロスで拭ってみたが手で触ったような脂みたいなのが取れない。なんか不満。

1530円の中華監視カメラ 16
カメラの下側。ネジが2つあってそれを外すとmicroSDカードを入れることができる。そのネジを外すためのドライバは付属のものが使える。

1530円の中華監視カメラ 17
microSDカード用スロットだけを覆えるサイズの黒いゴム状のシートが蓋に貼られている。一応、これでmicroSDカードスロットの防水性が保たれるよう。
YouTubeの動画ではこの蓋がネジ止めではなく防水スマホのUSBポートを覆う貝柱付きのはめ込み式の蓋のようになっているのもあった。

1530円の中華監視カメラ 18
本体の壁面取り付け部分から伸びる白いコードは途中で3本に分かれる。左からACアダプタ接続ポート、有線LANポート、リセットスイッチ。スイッチには蓋が付いている。LANポートも白いパイプ状の覆いが付属している(上の画像には写っていない)。電源ポートだけは覆うものが何も付属しない。屋外に設置するなら自己融着テープとビニールテープで防水化する方が良さそう。(養生無しだと錆びそう)

カメラには電源スイッチはなく、ACアダプタを接続すると電源がオンになり数秒後にスピーカーから女性の声(英語)でカメラの状態を知らせる。これが結構大音量なので驚く。また、カメラのライトがフラッシュする。
有線LANが優先なので、有線LANケーブルが繋がっていれば(通信できる状態であれば)、無線LANは起動しない。つまり電波が出ないので日本でも堂々と使用可能。有線LANを接続しないまたは有線LANで通信できない状態だと無線LAN(Wi-Fi)が通信を始める。アプリでWi-Fiの設定をしてカメラが(家庭などの)無線LANに接続できる状態になる迄はアドホックモードで無線LANの接続待ちになると思われる。この部分は試していないので未確認だが、技適無しの機器で電波を出すのはマズい。

このカメラは、専用アプリまたはONVIF対応のアプリなどでパン(横方向の首振り)とチルト(上下方向の首振り)を制御できる。このパンとチルトの動作音は静か。ほぼ無音。ライトの制御は専用アプリでは行えるのかもしれないが、ONVIFで制御できるのかは不明。他にカメラのマイクで拾った音声はアプリで聞けるようだがアプリ側で喋った音声がカメラのスピーカーから出るようにするのがONVIFでできるかは不明。

1530円の中華監視カメラ 19
カメラがどんな通信をするのかルーターに置いたtcpdumpでキャプチャした。(敢えてカメラがインターネットと通信できる状態にした)
カメラの電源投入から1時間程度の短時間であったが、ucloud, alisoft, ASEP(Alibaba.com Singapore E-Commerce Private Limited)とのクラウドのサーバと通信しまくる。
通信先のIPアドレスは数えたところ10だった。他の通信先も存在するのかはわからない。
名前解決を行ったホスト名は、

  • logs.av380.net
  • rapi.av380.net
  • ipcupdate.av380.net
  • wpad.nvrnet
  • ipc1300.av380.net
  • rg59ak3.nvcam.net
  • ntp.sjtu.edu.cn
  • alarmserverlist.av380.net
  • nvan2.nvcam.net
これ以外にも長時間待てば名前解決が発生したかもしれないが不明。
カメラの機器情報を送っているのは判ったが他の内容はよく判らなかった。おそらく機器情報の管理用のサーバや映像を保存するためのサーバと何らかの通信しているのだろうが頻度が高すぎ。そして映像保存サービスを利用する場合を除いては保存に関する通信を停めてくれないと怪しすぎる。

NTPサーバの情報はDHCPで設定していてもそれは使ってくれない模様。おそらく上のntp.sjtu.edu.cnだけを使うものと見られる。なのでNVR用LANに置いたリゾルバでntp.sjtu.edu.cnというホスト名をNVR用LAN内のNTPサーバのIPアドレスに正引きできるようにすれば良さそう。NTPサーバと通信できない場合は監視カメラの時刻がどんどんズレていくので映像に書き込まれる時刻とNVRサーバが書き込む時刻に乖離が発生する。一応NVRサーバが映像に書き込む時刻が正しければ十分ではあるけど気分が良くないのでここは適切に対処しておきたいところ。

1530円の中華監視カメラ 20
カメラを室内に設置してペットカメラにしようと目論む人は多い筈。防犯目的であったとしても、外出先でスマホでカメラを操作して見たいところを見るというのは便利そう。そして、中華監視カメラはクラウドに映像を(有料で)保管できるようになっているのが多い。これは便利に思う人もいるかも。
「カンタン」「便利」は良いのだが、カメラが勝手に中華のクラウドサーバと通信しまくるのがどうにも危険。中共の命令で何してくるか(中国には国防動員法があるので何をされるか)わからないので怖すぎる。カメラと通信できることを利用してLAN内の他の機器に攻撃されかもしれない。そうでなくてもアプリやカメラがウイルス入りかもしれなくて怖い。正直怪しいデバイスは普通のLANには置くべきじゃないし、インターネットにつながるべきではない。

1530円の中華監視カメラ 21
最近のネットワークカメラはONVIF対応が多い。今回購入した1530円カメラでさえONVIF対応。(意地でも専用アプリを使わせたくてONVIF非対応なカメラもあるので最近の製品であっても全てがONVIF対応であるわけではない。) NVR専用ネットワークを作り、ONVIF対応のNVRサーバでONVIF対応カメラを制御するようにしてLAN(上の画像では家庭LAN)やインターネットと通信できるのはNVRサーバだけにする。こうすれば、カメラがリアルにトロイの木馬であったとしても(家庭)LANは安全でカメラが直接インターネットにつながることもないので問題ない。NVRサーバは中華基板のケース無しなら3000円台からある(昨年までは1500円程度も多くあった)けど、NVRサーバが怪しい中華では意味がないので1万円以上の非中華な製品が欲しいところ。NVRサーバのソフトウエアを入れた古いPCでもいける。

関連記事: