FreeBSDで多回線リモートアクセスサーバを構築する

注意 このページの内容は電話回線を利用したリモートアクセスサーバの構築記事です。当時ISPの真似事をしていたので記述したものですが既に電話回線を利用したPPPダイヤルアップ接続というもの自体が廃れていますのでこの記事は記念に残しているようなものです。
FreeBSD 2.2.7RからFreeBSD4.8Rで動作確認しています。

おかげさまでこの記事をリライトしたものが技術評論社の月刊SoftwareDesign誌の1999年11月号に10ページ程掲載されました。実名で雑誌に掲載されたのは実は初めてだったりします。
そこにはこのページより若干詳しい説明とmgettyの場合なども記述しました。
で、こちらでは、「詳しくは雑誌を見て下さい」としていたのですが、そんな昔の雑誌は持っていないとの指摘を受けたのでこのページも書き直しました。

FreeBSDでRASサーバを構築するにはFreeBSDに標準で付属する2つのppp、ppp(iij-ppp)とpppdのどちらかを選択する必要があります。
このページでは機能の豊富なppp(iij-ppp)での説明を行います。

pppでは、ppp.secretによるRAS専用アカウントとシステムの/etc/passwdを利用する方法とありますが、このページでは両方を紹介します。
ppp.confの設定については基本的な部分だけ紹介しますので詳細はオンラインマニュアル(man ppp)を読んでください。

2002年8月、「PPP -設計・実装・デバッグ-」(オーム社 ISBN4-274-06477-8 B5変 392頁 3,800円)にがとらぼがリンクとして掲載されました。ついでに本も頂きました。ありがとうございました。PPPについては恐らく日本で一番詳しい本です。PPPについて深く知りたい方は必読です。

目次