LinuxからWindows10へリモートデスクトップ(Remmina)

Linuxを常用端末にしているとWindowsにリモートデスクトップ接続を行いたいということがある。

Windowsにリモートデスクトップ接続を行うためのアプリは幾つかあるが、今回はRemminaを使う。

まずはWindows10の側でリモートデスクトップ接続を許可する設定。(Windows10以外でも基本的には同じ)

Windows10の設定1
Windows10の「コントロールパネル」から「システム」を開く。

Windows10の設定2
左のメニューから「リモートの設定」をクリック。

Windows10の設定3
上のタブから「リモート」を選択し、「このコンピューターへのリモート接続を許可する」を選び[OK]ボタンを押す。
必要に応じて「ユーザーの選択」も。Windowsのユーザーが一人だけなら不要。

Windows10の設定4
再び「コントロールパネル」。今度は「Windowsファイアウォール」を開く。

Windows10の設定5
左のメニューから「Windowsファイアウォールを介したアプリまたは機能を許可」をクリック。

Windows10の設定6
右上の「設定の変更」を押す。(押さないとその下が変更できない)
リモートデスクトップの項目にチェックが入っていることを確認し、プライベートにチェックを付ける。(LANからのリモートデスクトップ接続を許可)
VPNを使わずに出先からリモートデスクトップ接続を行うなら「パブリック」にもチェックするというのも絶対に無いわけではないが、そんな危ないことはせずにVPN使おうよということで「パブリック」にはチェック無し。
[OK]ボタンを押す。

セキュリティソフトによっては別途設定の必要なものもあるかもしれませんが、基本的にはWindowsの側はこれだけ。
次はLinux側。Remminaをインストールしていることが前提。

Remminaの設定1
Remminaを起動し、「接続の追加」ボタンを押す。

Remminaの設定2
Name: この欄は任意。上の画像では「Windows10」にしている。
Protocol: 「RDP-Remote Desktop Protocol」を選択。
Server: 接続先WindowsのIPアドレスを入力。
User Name: 接続先のWindowsユーザー名を入力。このときWindows8以上でMicrosoftアカウントを使っている場合はユーザーが登録したメールアドレスだったりするので注意。(自分ではfoobarだと思っていても実はfoobar@example.comだったというのはよくある話です。)
Password: 接続先のWindowsユーザーのパスワードを入力。
Domain: 家庭用など小規模なネットワークで使うワークグループであれば空白で良いみたい。ADサーバがあってWindowsドメインに参加する必要があるならWindowsのドメイン名を入れる。
Resolution: 画面解像度を選択する。「Use client resolution」にしておくのがオススメ。
Color depth: LAN環境であれば色深度の選択は「True color(32bpp)」以上にしておく。出先からの使用で回線速度が遅いなら「256 colors (8bpp)」などの少ない色数にする。(見た目が汚くなるけど)
[Save]で保存する。

Remminaの設定3
保存した接続が登録されていることを確認する。上の画像では「Windows10」となっている。これが選択(青色)された状態で「登録の編集」ボタンを押す。

Remminaの設定4
先ほどの画面に戻るのでタブから「Advanced」を選択する。
QualityはLAN環境なら「Best(slowest)」を選択、出先など回線が遅い場合は「Poor(fastest)」などを選択する。
[Save]で保存する。

Remminaの設定5
Remminaの「設定」ボタンを押す。

Remminaの設定6
上のタブから「RDP」タブを選択する。
キーボードのレイアウトで「Auto detect」または「00000411 - Japanese」(日本語配列キーボードの場合)を選択する。「Use client keyboard mapping」にチェックする。
Quality optionは例えば「Poorの時はWallpaperだけにチェック」、「Bestの時はいっぱいチェック」というような設定方法であって、「リモートデスクトップ接続の時に常にPoorを選びたい」というような設定ではないので注意(既に接続の作成時に設定しています)。Quality Optionは基本的には触る必要がないように思います。

Remminaの設定7
メニューに戻り、作成済の接続対象を選択し(画像ではWindows10)、「接続」ボタンを押す。

Remminaの設定8
基本的には初回の接続時のみ証明について確認画面が表示されます。[OK]を押す。

Remminaの設定9
問題がなければWindows画面が表示されます。

Remminaの設定10
「全画面」ボタンを押すと全画面表示されます。全画面表示中は画面中央上辺に一本だけ白い線があってそこをクリックするとRemminaのメニューが表示されます。「接続終了」ボタンを押すとリモートデスクトップ接続は終了します。

標準的なRemminaでは日本語入力に一部難があって[変換][無変換][カナ/かな/ローマ字]キーが効きません。[漢字]キーは使えます。変換はスペースキーで。また、日本語配列(OADG106/109系)のキーボードでは半角記号の「|」(バーティカルライン、コマンドラインでパイプとして使うやつ)が入力できません。
Ubuntuでは日本語入力が正常に行えるよう作られたRemminaがあるとか無いとか。(未確認)

Windows10のリモートデスクトップでは「シャットダウン」「再起動」の項目が出てこないのでコマンドプロンプトからshutdownコマンドを使ってシステムを停止するとその後にWake On LANで起動できなくなってしまうのは私が使っているPC固有の問題なのかしら?