NanoPi NEO2用armbian 5.32 Debian 9 Stretch 4.13.0-RC6

追記: 2017年11月下旬にNanoPi NEO2はサポートボードに復活したのでイメージファイルはarmbian公式サイトからダウンロードできるようになっています。

armbianでは2017年6月からNanoPi NEO2を非正式対応(WIP)に格下げしたのでarmbianのウェブサイトで最新のOSイメージファイルをダウンロードできない状態が続いている。
しかし、ソースの更新は続いていてビルドすれば最新のOSイメージを作成することができる。ここまで前回書いたのと変わらず。
ただ、これまでDebian 8 JessieとUbuntu Xenial 16.04 LTSだけだったのが8月末よりいよいよDebian 9 Stretchが選択肢に加わった。(ビルドメニューに加わった)

そこで、8月31日正午時点のソースでNanoPi NEO2用のDebian 9 Stretchをビルドした。

Armbian_5.32_Nanopineo2_Debian_stretch_dev_4.13.0-rc6.7z
NaniPi NEO2用 (2017/08/31) 共有@Google Drive

新しいファイルを追加することがあるのでファイルリストの方が上のリンクより良いかも。

ファイルは7Zip形式で圧縮してあるので解凍して出来たimgファイルをmicroSDカードに焼けばOK.

% ssh root@192.168.0.195[Enter]
The authenticity of host '192.168.0.195 (192.168.0.195)' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:MXX0IV+h4y1IpqYgsuovVsq8g5f+mlRuEOIMDlITiu4.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes[Enter]
Warning: Permanently added '192.168.0.195' (ECDSA) to the list of known hosts.
root@192.168.0.195's password: 1234[Enter]
You are required to change your password immediately (root enforced)
 _   _                   ____  _   _   _              ____  
| \ | | __ _ _ __   ___ |  _ \(_) | \ | | ___  ___   |___ \ 
|  \| |/ _` | '_ \ / _ \| |_) | | |  \| |/ _ \/ _ \    __) |
| |\  | (_| | | | | (_) |  __/| | | |\  |  __/ (_) |  / __/ 
|_| \_|\__,_|_| |_|\___/|_|   |_| |_| \_|\___|\___/  |_____|
                                                            

Welcome to ARMBIAN 5.32 user-built Debian GNU/Linux 9 (stretch) 4.13.0-rc6-sun50iw2   
System load:   0.18 0.24 0.11   Up time:       3 min
Memory usage:  9 % of 483MB     IP:            192.168.0.195
CPU temp:      22°C           
Usage of /:    7% of 15G    

[ General system configuration: armbian-config ]

New to Armbian? Check the documentation first: https://docs.armbian.com
Changing password for root.
(current) UNIX password: 1234[Enter]
Enter new UNIX password: newrootpass[Enter]
Retype new UNIX password: newrootpass[Enter]

-bash: [: !=: unary operator expected
-bash: [: !=: unary operator expected

Thank you for choosing Armbian! Support: www.armbian.com

Creating a new user account. Press <Ctrl-C> to abort

Please provide a username (eg. your forename): foobar[Enter]
Trying to add user foobar
Adding user `foobar' ...
Adding new group `foobar' (1000) ...
Adding new user `foobar' (1000) with group `foobar' ...
Creating home directory `/home/foobar' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
Enter new UNIX password: foobarpass[Enter]
Retype new UNIX password: foobarpass[Enter]
passwd: password updated successfully
Changing the user information for foobar
Enter the new value, or press ENTER for the default
        Full Name []: foobar[Enter]
        Room Number []: [Enter]
        Work Phone []: [Enter]
        Home Phone []: [Enter]
        Other []: [Enter]
Is the information correct? [Y/n] y[Enter]

Dear foobar, your account foobar has been created and is sudo enabled.
Please use this account for your daily work from now on.

root@nanopineo2:~#

armbianのイメージファイル書き込み後の初アクセスははUARTまたはSSHでNanoPi NEO2に接続してアカウントroot、初期root用パスワード1234を入力。
rootアカウント用の新しいパスワードを2回入力(上の例ではnewrootpass)。
次に一般ユーザーのアカウント作成に(勝手に進むので)、新規の一般ユーザー用のアカウント名を入力(上の例ではfoobar)、その一般ユーザー用のパスワードを2回入力(上の例ではfoobarpass)、そのユーザーの詳細情報の入力に進むのでFull Nameには名前を英数字で入力するか[Enter]、他の質問にも適切に入力するか[Enter]、最後に入力内容が正しいか確認を求められるので[y]で確定させる。
あとは基本的にはrootをログアウトして作成した一般ユーザーでログインし直すという流れ。

armbian NanoPi NEO2用のDebian 9 Stretchの完成度はまだそれほど試してはないけどDebian 8 Jessieの4.13-RC6と同じかなと。

関連記事:

Raspberry Pi Zero Wが届いた

NanoPi NEO2は凄いシングルボードコンピューターなんだけどちょっと持て余し気味。で、気分を変えてディスプレイ出力と無線LANの付いたシングルボードコンピュータが欲しいなと思っていたので安くて技適の認証通ってるRaspberry Pi Zero W (以下RPi0W)を購入することにした。
英国のPIMORONIで注文したのは8月23日深夜(日本時間)。届いたのは8月31日。約7日で入手できた。
購入価格は送料込み£13.50 (RPi0Wが£8.0、送料が£5.5)、カード払いで1,961円の請求となっている。
Raspberry Piは日本のスイッチサイエンスで購入する方が間違いなく安い筈だが、残念ながらスイッチサイエンスではRPi0Wを買いたくても品切れが続いていて、たぶん欲しいと思ってから1週間やそこらじゃ入手できない。

Raspberry Pi Zero Wが届いた 1
追跡なしポスティングの封筒。メッチャ軽い。ウラ面にインボイスがビニールビニール袋に入って貼り付いている。

Raspberry Pi Zero Wが届いた 2
封筒の中身は静電気防止袋に入ったRPi0Wだけ。上の画像の紙は封筒背面に付けられていたインボイス。

Raspberry Pi Zero Wが届いた 3
RPi0Wのチップやコネクタが実装されている面。上は大きさ比較用の500円玉。

Raspberry Pi Zero Wが届いた 4
基板の背面。技適のマークと番号がプリントされているのでこの基板は日本国内で電波を出してOK.

Raspberry Pi Zero Wが届いた 5
NanoPi NEO2と並べてみた。NEO2もやっぱり小さいね。

Raspberry Pi Zero Wが届いた 6
RPi0Wの四隅の穴にぴったりのネジを挿して脚にした。発熱がどの程度かわからないのでケースをどうするかまだ考えていない。
RPi0Wはこのサイズの基板でHDMI出力があるが、コネクタがHDMI mini(タイプC)なので標準サイズのタイプAとの変換アダプタを用意しておく。どうせなら小型のmicro(タイプD)コネクタだったらスマートフォンなどのおまけで持ってる人も多いと思うんだけど、なんで中途半端なタイプCにしたのかと小一時間。お金が余ってればタイプAとタイプCのケーブルを用意してそのままモニターに繋ぐ方がスマートではある。
あと、RPi0Wの購入時に油断しがちだけどUSBのコネクタがmicroタイプなので普通のUSB機器を接続するつもりならUSB-AオスとmicroBオスの変換アダプタも要る。
どちらも持ってないならRPi0W単品ではなく素直にRPi0Wのアダプタセットを購入しといた方が良い(HDMIとUSBの変換アダプタのセット)。アダプタセットが割高ということもないし。
もちろんUSB機器を繋ぐ予定がないなら不要。

最後のタイプのOTGケーブルは1本は是非持っておきたいところ。RPi0ではmicroUSBポートが狭い間隔で並んでいるのでこのタイプのコネクタでないと2つ嵌め難い。

Raspberry Pi Zero Wが届いた 7
手持ちのカメラSony RX100でRPi0Wのオモテ面を撮影すると何故か絶対にピントが合ってくれないのでスマホで撮影。

今日は取り敢えず開封しただけ。

関連記事:
Up